待つことが苦手な人へ

私は「待つこと」が苦手だ。
せっかちで待てない。

行列ができるお店や
人気のアトラクションの列で
待つ人の気持ちがわからない。

相手からのメールやLINEの返信も
できるだけ早く欲しいタイプ

迷うことが嫌いなので、
何でも「即断即決」
考える前に行動するタイプ

何でも先回りして自分で動く。

もともと心配性なので
その心配を何とかしたくて動くというのもある。

(恐れていることが)そうならないために
今のうちに手を打っておこうと
つい動いてしまう。

でも、この時に使うエネルギーは膨大で
とても疲れる。

そんな生き方を長年やってきたなぁ。

先のことを想像して、予測して
今行動するって
「今ここ」にいないってことだ。

何でもコントロールしないと不安なんだ。

と自分を客観視してみる。

最近、私が意識的にやっていることが
「待つこと」

何かが起きたときに
その状況に対してすぐに行動するのではなく
待ってみる。

誰かと予定を立てるときも
自分でさっさと決めてしまわずに
相手からの返答を待ってみる。

相手からのメールやLINEの返信がなくても
こちらからたずねずに待ってみる。

参加したいセミナーなどの日程がだぶってしまい
どっちに参加しようか迷うことがある。
そんなときもすぐに決めずに待ってみる。

あえて自分から動かずに待ってみる。

そうしたら、
・勝手に状況や予定が整っていく
・驚くぼどスムーズにことが運ぶ
・まったく疲れない
ってことに気づいた。

やっぱり、ゆだねるって大事だな。
自分を、周りを、状況を、信頼してゆだねる。
すると、楽々、軽々、物ごとが進んでいく。

まだまだ、自分が動かないと不安になる自分もいるが
そういう自分もいるよね~と観察しながら

あえて、自分から動かない練習、
「待つこと」の練習を日々している。

「待つこと」が苦手な人にも
ぜひ、この練習をしてみてほしい。

「待つこと」で自分の省エネができるし
すべてがうまくいくから。